
他所で解決できなかった事例もお気軽にご相談下さい
TEL. 022-352-9956
受付時間 平日 AM10:00~PM17:00
青森県での除霊について
除霊とは対象者の周囲に存在する霊をそこから引き離す行為の事を指します。
除霊の場合は対象となる霊は現世に存在し続けますので、一時的に引き離されたとしても、能力者の手を離れた瞬間に対象者の元へ戻ってくる可能性があります。
対象霊がご相談者様と関連性の薄い霊の場合はその限りではありませんが、無理やり引き離された事で霊体の怒りを買い、復讐される様なケースも存在します。
当方では、そういった事のない様に必ず事前に霊視鑑定を受けてういただいております。背後に隠されている神仏問題を解決しないまま表に現れている霊体だけに処置を行う行為は前述と同様、背後の神仏も怒らせる場合もあり、更なる状況悪化を引き起こしかねません。
生霊のケースでは除霊を行っても、現実的な私怨が消えない限り再び生霊が飛ばされる可能性が高く、当方の特殊技法である縁切り術等を施術し、根本原因となっている相手の私怨自体を抑える方向性へと導きます。
また、物・土地などに宿っている念を祓う行為も当方では除霊と呼んでおります。この場合は死者が残した念のため除霊が一番適切な処置となります。
除霊は対象となる霊体を相談者様から引き離す行為となりますが、それに対して浄霊は霊体そのものをしかるべき場所へと導きます。
除霊に対して浄霊は高度な技術を要します。霊体を霊界へ導く能力、霊界へ導くことのできる神の使者へお願いする能力、霊界へ導く事のできる神へお願いする能力、そのいずれかが必要となります。
当方では、その3つ全ての方法を駆使できますので、確実に浄霊を行うことが可能です。なので、霊体は現世へは残りませんので逆襲などのケースは皆無です。また、必要に応じて霊体の状態を整えてから浄霊を施します。
除霊・浄霊・祈祷前には、対象となっている神仏からの最後の抵抗を受ける可能性があります。
急な体調悪化や環境変化、場合によっては渋滞などの交通妨害まで引き起こされたりもします。特に憑依のご相談での浄霊などの場合は憑依されている霊体が嘘をついたり、大暴れしたりして当方へ来る事を必死に阻止しようとしてくる事があります。
相談者様だけでなく、ご家族などのご協力が必要なケースもあり、皆が心を強く持たれる事が肝要となります。
除霊・浄霊・祈祷後の変化に個人差はあり、怪奇現象などはすぐに現象自体が消失するのでわかりやすいケースとなります。
憑依の場合は浄霊を行った後も魂の中に残像の様なものが残る方もいらっしゃいますので、当方の指示に従い慌てずに体質改善を進めていくことが肝要となります。2-3年をかけて特殊技法により憑依体質自体を確実に改善致します。
霊感体質の場合も同じで、施術後にすぐに見えなくなる・聞こえなくなる・感じなくなるという事は稀で、通常は1-2年かけて特殊技法を用いて霊感自体を落としていきます。
青森県でのお祓い(おはらい)
お祓いとは、古来日本に伝わる神道や仏教の儀式の一つで、身に付いた穢れや邪気を清め、心身を清らかにする行為を指します。この儀式は、災厄を避けるだけでなく、日常生活や特別な場面で新たなスタートを切るための重要な儀式として広く行われています。お祓いは主に神職や僧侶が執り行い、祓詞(はらえことば)や祝詞(のりと)を唱えながら、特定の道具や儀式を通じて行われます。
青森県は、霊的なエネルギーが豊かで、自然と深い結びつきを持つ地域です。この地には、歴史深い神社や仏閣が点在しており、お祓いを希望する方々に適した場所が多く存在します。以下に、青森県の代表的な神社仏閣とその特徴をご紹介します。
祈願の種類
恋愛成就祈願
意中の異性のおられる方との恋愛ごとが叶う様に神様にお願いを致します。
※より細かくお願いする場合は事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行ってからの御祈願お勧めいたします。
結婚成就祈願
お付き合いをしている方とのご結婚が叶う様、神様にお願いを致します。
※より細かくお願いする上では事前の恋愛・結婚 霊視鑑定を行った上での御祈願お勧めいたします。
良縁祈願
人間関係全般(恋愛・仕事など)様々な面で良いご縁に恵まれる様、神様にお願いを致します。
夫婦円満祈願
夫と妻が調和がとれて穏やかに過ごせる様、神様にお願いを致します。
家庭円満祈願
生活を共にする家族が調和がとれて穏やかに過ごせる様、神様にお願いを致します。
家内安全祈願
ご家族が平穏でトラブルのない生活が送れる様、神様にお願いを致します。
金運祈願
金運上昇や金銭トラブル解決など金銭面に於いて、神様にお願いを致します。
商売繁盛祈願
商売全般に於いて物事が成就する様、神様にお願いを致します。
交通安全祈願
自動車や二輪車等で事故や怪我に遭遇しない様、神様にお願いを致します。
身上安全祈願
個人の生活の中でトラブルがなく、平穏な生活が送れる様、神様にお願いを致します。
無病息災祈願
病気にならず健康でいられる様、神様にお願いを致します。
病気平癒祈願
現在のご病気が無事に軽快・完治する様、神様にお願いを致します。
合格祈願
試験時に日々の努力の成果を発揮し希望校や資格試験に合格できる様、神様にお願いを致します。
学業成就祈願
現在の学業が成し遂げられる様、神様にお願いを致します。
必勝祈願
スポーツ、選挙などで競合相手に勝利できる様、神様にお願いを致します。
就職祈願
目標としている会社・企業などに就職できる様、神様にお願いを致します。
※適性・適職に関しては仕事 霊視鑑定にて承っております。
子授祈願
お子様を望むご夫婦が子宝に恵まれる様、神様にお願いを致します。
安産祈願
母子の安泰と安産を神様にお願いを致します。
厄除
前厄・本厄・後厄において、厄災が多く降りかからない様、神様にお願いを致します。
災難除
厄年に限らず、日々の生活で困りごとや災難が生じない様、神様にお願いを致します。
方位除
転居・転勤・旅行などの際に災いが生じない様、神様にお願いを致します。
心願成就
心の願いが叶う様、神様にお願いを致します。
※上記、各種祈願に該当しないお願い事をする際にご指定下さい。
大願成就
大きな願いが叶う様、神様にお願いを致します。勿論ご本人の努力が肝要となります。
青森県のお祓いを受けられる神社仏閣
廣田神社(青森県青森市)
概要
廣田神社は、青森県青森市に鎮座する、病気や災厄を除ける「病厄除守護神」として全国的に知られる唯一の神社です 。青森開拓の恩人である進藤庄兵衛正次の神霊を祀っており、あらゆる厄、病気、災難を祓い除く由緒ある神社として崇敬されています 。特に、天明の大飢饉の際に疫病が流行した際、幕府から送られた神札を祀り祈祷を行ったところ疫病が鎮まったという故事から、災厄除けの神として広く信仰を集めるようになりました 。
実施しているお祓い・祈祷の種類
最も特色のある祈祷は、内外から起こる一切の厄・病気・災難を祓い除く「病厄除」です 。この祈祷を受けるために、全国から多くの人々が訪れ、願いが成就した後にはお礼参りに訪れると言われています 。その他、人生の節目に行う安産祈願、初宮詣、七五三などの人生儀礼 、神前結婚式 、水子供養 、霊障除け、災難除けなども行われています 。
料金
病厄除をはじめとする各種祈祷の料金は明示されていません。「料金は直接お問い合わせください」と記載するのが適切でしょう。ただし、水子供養については、やわらぎ(慰霊のみ)が10,000円、なごみ(慰霊と祖霊社合祀)が30,000円、ぬくもり(慰霊と祖霊社個別祀り)が50,000円、合葬希望が100,000円となっています 。
特徴
全国で唯一「病厄除守護神」を称する神社であり 、その御神徳を求めて多くの参拝者が訪れます。歴史的な背景から、特に病気や災難からの守護を願う人々の信仰が篤いです 。また、青森県ならではのホタテやりんごのおみくじなど、ユニークな試みも行っています 。境内には五つの社があり、これら全てを巡拝することでより願いが叶いやすくなるとも言われています 。
高山稲荷神社(青森県つがる市)
概要
高山稲荷神社は、青森県つがる市に鎮座する、数多くの朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」で有名な神社です 。創建年代は不詳ですが、鎌倉時代から室町時代にかけて津軽地方を支配した豪族、安藤氏によって創建されたと伝えられています 。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として古くから地元の人々に信仰されてきました 。
実施しているお祓い・祈祷の種類
農業・商業・工業・漁業の繁栄、家内安全、病気平癒、道中守護、憑物落としなど、幅広いご利益に関する祈祷が行われています 。特に五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として知られています 。また、一年の前半の罪や穢れを祓い、後半の無病息災を祈願する夏越大祓式が毎年6月30日に行われます 。
料金
具体的なお祓いや祈祷の料金は明示されていません。「料金は直接お問い合わせください」と記載するのが適切でしょう。ただし、よくある質問の中では、ご祈祷料として決められた金額はないものの、5,000円以上を納める人が多いとされています 。
特徴
何と言っても、連なる朱色の鳥居が織りなす幻想的な風景が最大の特徴です 。その美しさはSNSでも話題となり、多くの観光客や写真愛好家が訪れる人気のパワースポットとなっています 。春は桜、秋は紅葉と、四季折々の自然とのコントラストも美しく、一年を通して見どころが多い神社です 。
善知鳥神社(青森県青森市)
概要
善知鳥神社は、青森県青森市安方に鎮座する、青森市発祥の地とされる由緒ある神社です 。允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方によって創建されたと伝えられ、1200年以上の歴史があります 。宗像三女神(多紀理毘売命、市寸島比売命、多岐都比売命)を御祭神としており、道中安全の神として信仰を集めてきました 。
実施しているお祓い・祈祷の種類
縁結び・恋愛成就、学問の神様・合格祈願、金運、商売繁盛、健康長寿、病気平癒、安産祈願・子宝、厄除け、交通安全、家内安全、勝負運、五穀豊穣など、幅広いご利益に関するお祓いや祈祷が行われています 。特に、厄を除き福を招く除厄祭も執り行われています 。
料金
ご祈祷料は、除厄祭、七五三詣、交通安全祈願、初宮詣、安産祈願などで、6,000円からとなっています 。企業や団体でのご祈祷、地鎮祭、事務所開きなどの出張祭典も受け付けており、料金については直接問い合わせる必要があります 。
特徴
青森市の守護神として、また青森市発祥の地として、地元の人々から厚く信仰されています 。可愛らしい善知鳥があしらわれたお守りも人気があります 。奥州街道の終点に位置しており、歴史的な意義も持っています 。境内では、かもに出会うこともあるようです 。
岩木山神社(青森県弘前市)
概要
岩木山神社は、青森県弘前市に鎮座する、津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山の麓に鎮座する神社です 。創建は1200年以上前とされ 、「お岩木さま」として古くから津軽地方の人々の信仰を集めてきました 。もともとは「百沢寺」という寺院でしたが、明治の神仏分離によって神社となりました 。
実施しているお祓い・祈祷の種類
開運招福のご祈祷が行われています 。郵送による祈祷の受付や御守の授与も行っているようです が、具体的なお祓いや祈祷の種類については、公式ウェブサイトや直接の問い合わせが必要となります。
料金
具体的なお祓いや祈祷の料金は明示されていません。「料金は直接お問い合わせください」と記載するのが適切でしょう 。
特徴
津軽地方の象徴である岩木山をご神体として祀っており 、その神聖な雰囲気は訪れる人々を魅了します。本殿、拝殿、楼門などは国の重要文化財に指定されており 、特に楼門の装飾彫刻は日光東照宮にも匹敵すると言われています 。毎年旧暦8月1日には、五穀豊穣などを祈願する「お山参詣」という伝統的な祭事が行われます 。
櫛引八幡宮(青森県八戸市)
概要
櫛引八幡宮は、青森県八戸市に鎮座する、南部家初代当主である南部光行によって創建されたと伝えられる、800年以上の歴史を持つ神社です 。南部藩の総鎮守として崇敬され、「八幡山」として地元の人々に親しまれてきました 。境内には数百年の樹齢を誇る老杉が茂り、神聖な雰囲気を醸し出しています 。
実施しているお祓い・祈祷の種類
初宮詣、安産祈願、身体健康、商売繁盛、心願成就、七五三、厄祓・厄除け、無病息災、職場安全、学業成就、年祝、家内安全、安全祈願、合格祈願、還暦、交通安全、大漁祈願、神前挙式、神葬祭、企業のご祈願など、多岐にわたる祈祷が行われています 。特に厄祓いや厄除けの祈祷を希望する人が多く訪れます 。
料金
具体的なお祓いや祈祷の料金は明示されていません。「料金は直接お問い合わせください」と記載するのが適切でしょう 。ただし、祈願料表の画像がウェブサイトに掲載されているとのことです 。
特徴
南部家ゆかりの神社であり、国宝である赤糸威鎧や白糸威褄取鎧をはじめとする多くの文化財を所蔵していることで知られています 。勝負運、商売繁盛、縁結びのご利益があるとされ 、奉納神事として行われる流鏑馬は県の無形民俗文化財に指定されています 。新年には多くの参拝者が初詣に訪れ、賑わいを見せます 。